忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お写メ
count
○●○pet○●○
忍者ブログ [PR]
http://moltrit.blog.shinobi.jp/
だんだん だんだん ゆっくりと モルト リタルダント。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修学旅行から無事帰って参りましたぁ~!!
おととい(ぇ。
はい、パソコンがネットに繋げなくて凄く焦ってました。
電源がが抜けていただけでした(爆)

なんかこの修旅はなんか良かったです(何だよ。

一日目
京都駅に着いた後、クラスごとにバスに乗っていろんな所見学。
その時の席順で、私の憧れのK君が斜め前に座っていました!
メルヘ~ンゲットォォォォ!!!!!
まぁ移動中はほとんど寝てたんですがね。
で、奈良公園からホテルへ向かう道のり、何故だかみんなのテンションが上がっていて、眠るに眠れない状況。
仕方ないので近くの席の子と他愛のない話に花を咲かせておりました。
そんなとき、とっても嬉しい出来事が…

春壱 「あ、チョコ食べたい人~」
友人 「あ、食べ…
K君 「(シュバッ)食う食う!!ちょーだい!」
春壱 「(ドッキーン)あ、ハイハイどーぞ」
K君 「やった~、サンキュ!」

これだけで浮かれておりました。純情な春壱サンです(嘘こけ
その後、周りの友達にお菓子を振る舞っていたK君。
なんとな~くぼ~っとしていたら

「ハイ」

く…くれた。
やった、やったよとっつぁ~ん!!(何

その後、K君を交えて数人でお喋りをしていたら、一緒に喋っていた、髪が短くて男子っぽい友人Mが学ランが似合いそうと言う話になりました。
で、本人も着てみたいという話になり、それに便乗してもう一人の友人Eも着たいと言い出しました。
そしたらK君が「着てみる?」と、着ていた学ランを脱ぎだしたのです。
わ…Yシャツ姿もまた…とか思っていませんよ?(いかにも嘘っぽい)
そしたらMがそれを着やがった
いや、着ました。予想外に似合ってたので笑えました。
その後Mはその学ランをEに渡しやがった
いえ、渡しました。ぶっちゃけ、似合ってなかったですよえりかさん(名前出しやがった!?)逆に笑えたけどww
で、そっから学ランはK君の手に。
ちょっと残念だなぁとか思ってたら、

「ハイ」

一瞬固まりました。K君が学ランを此方に渡してくれたのです。

メ ル ヘ ン
ゲッ…トオォォォォォォ!!!!!
 
はい、着てしまいました。たぶん顔が真っ赤だったと思います。
で、着てみたら…

全員「コワっっ!」

…特攻隊にいそうと言われました。
そりゃ目つき悪いけどさ。可愛らしく上目使いするとガン飛ばしてるようにしか見えないけどさ。

でも、すごく嬉しかったです。
その後、後ろの席に座っていた親友のYちゃんが「良かったね」と言ってくれました。
幸せいっぱいの修学旅行でした。


…肝心な旅行の内容が全然語られてないけど、気にしないで下さい(ぇ。
あ、一つだけ。
縁結びで有名な地主神社へ行ってお参りをしてきました。
お守りも買ってきました。恥ずかしかったですが///
でもこの神社の業績は私の家庭教師の先生が実証済みです。
お守り、効くといいのですが…

月曜日に、買ってきたおみやげを勇気を出して渡そうと思います。
本当は昨日あげたかったんだけど勇気が出なかった…(泣)
アムロ、いきまーっす!(ぇ

なんか乙女な日記になっちゃった…
ま、いいでしょ。




恋 命
せ 短
よ し


   
PR
COMMENTS
あら!
2006/04/29(Sat)22:57:47
先輩・・・同じ日に同じ(似たような)タイトルですねぇ♪運命でしょうか?乙女のvv
ところで、ワタクシにも春が来・・・そうかもしれない・・・わけがなかったか。
宿泊訓練から帰った日の記事を読んでいただければ春、と見せかけた内容書いてたかと。
とにかくブログ見ていただければうれしいなぁと。では
くりくら URL 編集 RES
ぱぱ、ぱっつぁん!!(何。
2006/04/29(Sat)23:49:39
春壱さぁーん、青春真っ盛りですねぇ。。w(何。
羨ましい限りですじゃw
まぁ自分、春は程遠いんですがねw
お土産、ちゃんと渡せよーっw
んじゃ、またねぇーw

P.S
自分のブログにコメありがとぅw
モヵ URL 編集 RES
お名前
URL
メールアドレス
パスワード
タイトル
コメント
TRACKBACK
TRACKBACK URL : 
"やよい春壱" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.